電子書籍の外側

電子書籍以外の事をつぶやきます。所属組織の見解ではないことはお約束です

755が中高生に流行りだした!親として755と、どう付き合うか?

年末年始、755というスマホアプリのCMをたくさん見た保護者の方も多いと思います。
それもそのはずで、サービス別ではCM回数1位をとっています

正月三が日のCM放送回数、1位は755好感度1位はau | ORICON STYLE

そんな中、All About NewsDigブロガーでもある@razokulover氏がこんな記事を書いています。


新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog

リンク先を読んでいただくとして、保護者がまず押さえないといけない点は3つ有ると思います。

  1. 不特定多数の人とコミュニケーションを取ることができる
  2. LINEID等を書き込んでしまう
  3. 人とあってしまう

この3点を気をつければ特に問題が無いと思います。

順番に見て行きましょう

1.については、これはこういうものだと割りきりましょう。そして、嫌な書き込みや卑猥な書き込みもされることが有ると思いますが、その時にどう対処するか?スルーするという事やブロック機能があることを教えてあげてください

 

2.については、普段から、ネット上に個人情報やそれに類するID類を書き込まないと教えてあげてください。子供名義で契約している場合は年齢認証でLINEID検索ができなくなりましたが、LINEIDのQRを投稿しない等その辺りを教えてあげてください。
TwitterとかではLINEIDのQRを投稿する中高生が多いのでその点気をつけてください

 

3.については、「暇」トークや今から「出会い厨こいよ」トークなどが作られています。こちらも普段からネットで知り合った人と一人で会いに行かない、会いに行く時は親と一緒ということを教えてあげてください。

 

以前も記事で書きましたが 、755に限らず子供にスマホを持たせる時は注意が必要です。

新入学!子供にスマホをもたせても良いの? - 電子書籍ガイドさんの電子書籍の外側

基本的なネットの対応をしていれば755はそれほど問題になるアプリではないです。

しかし、 @razokulover氏が指摘しているように、1対1のトークができるようになると人の目にさらされないので、危険性が上がります。なので、上記3点に関しては保護者の皆さんからちゃんと教えてあげてください。

今後も755のように新しいアプリやサービスが出てきます。その時に保護者のみなさまは、インターネットの大原則、

  1. 個人情報はネットやアプリに書き込まない
  2. インターネットで知り合った人に会いに行かない。どうしてもの場合は保護者と一緒

を守るだけでかなりリスクを減らせます。

755は使ってみると、なかなか面白いアプリですので、ルールを守って正しく利用したいですね?