電子書籍の外側

電子書籍以外の事をつぶやきます。所属組織の見解ではないことはお約束です

電子書籍業界はビジネスモデルを改変しないと共倒れになるよ?

f:id:aa_kamimura:20141226125403p:plain

12月15日付け官報に3大取次の一つモバイルブック・ジェーピーの決算が上がっていました。

純損失:63,014千円

とのことです。

 以前、出版デジタル機構の決算を

1,000億円市場規模の電子書籍市場は儲かっているのか? - 電子書籍ガイドさんの電子書籍の外側

で書きました。

出版デジタル機構もほとんど儲ってない状況です。

 

電子書籍の取次がここまでうまく行っていないということは、ビジネスモデルとして構造を変革させないといけないのではないでしょうか?

一般的に電子書籍は紙の商流を引き継いでおり、出版社○%取次○%書店○%という形で対応しています。

業界関係者に聞いたレベニューシェアの比率は

出版社:60% 電子書籍取次:10% 書店:30%

だいたいこんなかんじになるそうです。

3大出版社以外のコミックはもう少し出版社料率が低い場合がありますが、取次の料率がその分増えるとは聞いていません。

電子書籍取次が電子書籍化の費用出すので、許諾をくださいという営業も受けました。こんな薄い粗利(と言っていいのかどうか)でビジネスを行うのであれば、この先かなり厳しい状況になると思います。

電子書籍取次がいるからこそ、中小出版社のコンテンツが世にでたり、これからはじめる電子書籍書店に商品が流れていくのですが、MBJは過去第6期まで遡っても、赤字続きのようです。

このまま出版デジタル機構もモバイルブック・ジェーピーも厳しい決算が続くと電子書籍業界は発展どころか一部の黒船書店への集約が進み、一部に集約したからこその市場の拡大が鈍化することにつながると考えています。

また、出版社の対応として、

というツイートを見かけました。

今一度、電子書籍業界、特に【出版社】は、作家との電子書籍の契約をちゃんとするとか、出版社料率の値下げやもしくは、定額制の導入など、取次や書店が儲かるモデルを入れないといけないのではないでしょうか?

今ココでビジネスモデルを改変しないと電子書籍ってそんなのあったよね-的な話が近い将来訪れる予感がしています。 

電子書籍市場は右肩上がりという予測が出ていますが、市場みんなの体力がいつまで持つか?の体力勝負&体力が尽きるまでの時間の問題になっています。

早くみんながこの状態から抜け出せると良いですね?

私は今のモデルのままだと、(日本の)電子書籍は誰も儲からないまま終了すると予想しています。

今年、いろいろな電子書籍サービスが閉じたように結果として黒船しか残らなかったってことになってしまう(すでにそのスパイラルに突入している)んじゃないかなぁと

 

官報情報が検索できなくなったので便利なサービスをシェアしますね?

会社生活の更新速報

検索⇒官報発行日を見る⇒官報見る

 

■2014年12月30日追記

ブコメ見てて、タイトルと官報だけ見てコメントしているのかな?それとも私の筆力が足りないからなのか?

調べられる限りのデータで、MBJは第6期から今回の10期までの5期分赤字になってます。


企業検索 | 会社生活

出版デジタル機構も大きな赤字を抱えていますが、MBJと併せて、電子書籍取次業は赤字しか出ないビジネスモデルなのに、大丈夫か?という提起です。

ソコは商慣習的なところだったりするということを書いたつもりだったんですが、筆力無くて申し訳ないです。